アルミは軽くて強い。加工しようとするとやたら粘っこいクセに熱に弱かったり、となんとなく親近感を覚える素材なのであります。
例年2月の海は低水温で。
泳ぐ魚よう釣らんもんやから、アサリ掘りなどに精出すのだが。
潮位がええ塩梅になってきたな~と海の様子身に行ったら。
うそ~んOTL
例年3月入って、貝毒出始めて、4月上旬に解除ってのが例年のパターンで。
2月中旬から貝毒警報出たのはここ15年で初めてではないか?
今年は低水温が続き、今でも谷川で8度台。。。
春はそこまで来てるのになぁ・・・。
泳ぐ魚よう釣らんもんやから、アサリ掘りなどに精出すのだが。
潮位がええ塩梅になってきたな~と海の様子身に行ったら。
うそ~んOTL
例年3月入って、貝毒出始めて、4月上旬に解除ってのが例年のパターンで。
2月中旬から貝毒警報出たのはここ15年で初めてではないか?
今年は低水温が続き、今でも谷川で8度台。。。
春はそこまで来てるのになぁ・・・。
PR
まいろ。
春めいてきたような気がして夜釣りに行ったはいいが、海の中はまだまだ真冬でぐはぁと血を吐いた加藤屋です、こんばんわ。
ここんとこポンコチ巡りでも大物は不漁が続き。
昨年春あたりからポンコチ市場も過熱というか、同程度の品物でも値段が1.3倍推移やし。
オクは高値相場に嫌気が差したのか、過疎気味。。。
でもまぁ、店頭では少ない小遣いでも、時々、抜ける品物があり。
鈎とサルカンの補充。
鮎用品ええのないぞ~。
NAとPE。
DMV道糸、根ズレに強く、値段も安く、(ウキ止め糸の素材選択さえ誤らなければ)使い勝手良し!
スリムPEは手持ちあったら、何にでも使えるし、もう少し買いたかったなぁ・・・。
サーフビートは新品だが、溜まったポイント消費で一巻千円見当。
PEも8本組が主流になって、4本組がお手頃になってきたなぁ。
渓流やら鮎で地味に高いのが天井糸。
電気ウキもこの価格だと気軽に使えますw
***
あとは初めて、某中古釣具屋のオークションを利用してみた。
これまでも通販はなんどか利用したことがあったが。
オークションの方は、ぽちっと落札、30分ほど落ちたんだか落ちなかったんだかわからん時間があったが、落札メールが届いてからはシステム的に配送・支払も指定でき、10分程で手続き完了。
コンビニ決済ができるとこがええね。
買うたのは飛竜08-53V。
いまは絶滅種となった6本継の短仕舞のチヌ竿。
B-ランク、穂先4cm詰・トップ・2番ハードガイド改造、で送料込み野口4人弱。
穂先に貼ってある、例のシールが2番の中で開いてうんともすんとも言わんのには困ったが。
トップ外して尻から抜いて事なきを得た。
(知ってるからビビらんけど、普通の人なら返品対象になるんでないの?)
掃除したら綺麗になりそうな竿やな~と落札したが、洗ってみたら、予想通りでええ按配。
同時期のHSプロ磯1-53MS-Vは半額セールで買えたが、飛竜は手持ちが足りず断念、のワシ的曰く付きの竿w
最近は夜釣りでも、抜いてドサッというようなメバルも減ったし、竿柔らかくした方がええのかな~と思ってたとこなので。
勝にULガイドの在庫あるし、元竿と元上に1節マルチ機能を追加したろうと画策中。
***
前々からHSプロ磯1-53MS-VのVってなんだ?って思ってたけど。
(ちなみにMは45-53のマルチ、Sはソリッド穂先)
ネット上で「Vジョイントでは?」との記載があったが、年代的に高級機種にしか使われてなかったように記憶してるし、バラした際にはそんなバイアス構造はなかったような。
カタログも手元には08年からしかなく、なんの事だろうなーと思ってましたが。
飛竜のパッケージに、その答えが書いてありました。
それは・・・
バージョンアップのV、ですかOTL
そうですか・・・。
やっぱ釣具はぽんこちぽんこち~♪
春めいてきたような気がして夜釣りに行ったはいいが、海の中はまだまだ真冬でぐはぁと血を吐いた加藤屋です、こんばんわ。
ここんとこポンコチ巡りでも大物は不漁が続き。
昨年春あたりからポンコチ市場も過熱というか、同程度の品物でも値段が1.3倍推移やし。
オクは高値相場に嫌気が差したのか、過疎気味。。。
でもまぁ、店頭では少ない小遣いでも、時々、抜ける品物があり。
鈎とサルカンの補充。
鮎用品ええのないぞ~。
NAとPE。
DMV道糸、根ズレに強く、値段も安く、(ウキ止め糸の素材選択さえ誤らなければ)使い勝手良し!
スリムPEは手持ちあったら、何にでも使えるし、もう少し買いたかったなぁ・・・。
サーフビートは新品だが、溜まったポイント消費で一巻千円見当。
PEも8本組が主流になって、4本組がお手頃になってきたなぁ。
渓流やら鮎で地味に高いのが天井糸。
電気ウキもこの価格だと気軽に使えますw
***
あとは初めて、某中古釣具屋のオークションを利用してみた。
これまでも通販はなんどか利用したことがあったが。
オークションの方は、ぽちっと落札、30分ほど落ちたんだか落ちなかったんだかわからん時間があったが、落札メールが届いてからはシステム的に配送・支払も指定でき、10分程で手続き完了。
コンビニ決済ができるとこがええね。
買うたのは飛竜08-53V。
いまは絶滅種となった6本継の短仕舞のチヌ竿。
B-ランク、穂先4cm詰・トップ・2番ハードガイド改造、で送料込み野口4人弱。
穂先に貼ってある、例のシールが2番の中で開いてうんともすんとも言わんのには困ったが。
トップ外して尻から抜いて事なきを得た。
(知ってるからビビらんけど、普通の人なら返品対象になるんでないの?)
掃除したら綺麗になりそうな竿やな~と落札したが、洗ってみたら、予想通りでええ按配。
同時期のHSプロ磯1-53MS-Vは半額セールで買えたが、飛竜は手持ちが足りず断念、のワシ的曰く付きの竿w
最近は夜釣りでも、抜いてドサッというようなメバルも減ったし、竿柔らかくした方がええのかな~と思ってたとこなので。
勝にULガイドの在庫あるし、元竿と元上に1節マルチ機能を追加したろうと画策中。
***
前々からHSプロ磯1-53MS-VのVってなんだ?って思ってたけど。
(ちなみにMは45-53のマルチ、Sはソリッド穂先)
ネット上で「Vジョイントでは?」との記載があったが、年代的に高級機種にしか使われてなかったように記憶してるし、バラした際にはそんなバイアス構造はなかったような。
カタログも手元には08年からしかなく、なんの事だろうなーと思ってましたが。
飛竜のパッケージに、その答えが書いてありました。
それは・・・
バージョンアップのV、ですかOTL
そうですか・・・。
やっぱ釣具はぽんこちぽんこち~♪
金曜の夜、釣具屋巡りしてたら、もうカタログが。
今年は早い。
言いたい事も色々あるけど、毒をさらっと書くのって難しい。。。
先週水曜の深夜に鳴る携帯。
この冬、全身転移の末期がんが発覚した母方の祖父がとうとう息を引きとったとの連絡。
木曜の仕事和了の足で、夜光バスに乗り込み、福島行き。
葬儀を済ませ、少しばかりの時間ではあるが、福島市内徘徊。
あー、ここも連れてもらってきたっけなー。
あー、ここでクワガタ取ったっけなー。
あー、ここらでワラビ取ったっけなー。
あー、ここで魚釣ったっけなー。
思い出だらけで地雷踏みまくり。
・・・ぼちぼち、鮎釣りも始めねば。。。
最近、熊出没が頻発しているようで、ワシが子供の頃クワガタ取りしてた田んぼの中の小山でも2・3日前に目撃があり、新聞沙汰になった模様。
一巡りして、温泉でも浸かるべ~と向かった土湯界隈にも熊目撃の看板。。。
どんだけ増えとんねんOTL
夕方の夜光バスに飛び乗り、大阪着の土曜はそのまま出勤、夜まで。
おかげで、日曜は使い物にならんかった・・・年だねぇOTL
***
ついでにパイプシート改のグリップ回り。
元竿22mm径にDPS22mmハメるのも・・・入らなかったらヤだなぁ、と。
灰色の熱収縮チューブ巻いて、24mmシートを装着。
それでもギリギリやったんで、Dスレッドで熱収縮チューブギリギリと締上げ、接着。
このままでも使用に耐えるけど、見た目がなぁ・・・と悪い癖が騒ぎ出し。
うちにあった3mmのコルクシートを巻きつけ、フォアグリップ風に成形。
デコボコ誤魔化すために、コルクの上に再度黒の熱収縮チューブを掛けて。
最後に段差や熱収縮チューブの口をスレッド&エポキシで封じてオシマイ。。。
これまでよりさらに3cm下げて、完全手投げ使用になりました。
・・・太くて黒くて、ソーセージみたい、だよなぁOTL
この冬、全身転移の末期がんが発覚した母方の祖父がとうとう息を引きとったとの連絡。
木曜の仕事和了の足で、夜光バスに乗り込み、福島行き。
葬儀を済ませ、少しばかりの時間ではあるが、福島市内徘徊。
あー、ここも連れてもらってきたっけなー。
あー、ここでクワガタ取ったっけなー。
あー、ここらでワラビ取ったっけなー。
あー、ここで魚釣ったっけなー。
思い出だらけで地雷踏みまくり。
・・・ぼちぼち、鮎釣りも始めねば。。。

最近、熊出没が頻発しているようで、ワシが子供の頃クワガタ取りしてた田んぼの中の小山でも2・3日前に目撃があり、新聞沙汰になった模様。
一巡りして、温泉でも浸かるべ~と向かった土湯界隈にも熊目撃の看板。。。
どんだけ増えとんねんOTL
夕方の夜光バスに飛び乗り、大阪着の土曜はそのまま出勤、夜まで。
おかげで、日曜は使い物にならんかった・・・年だねぇOTL
***
ついでにパイプシート改のグリップ回り。

元竿22mm径にDPS22mmハメるのも・・・入らなかったらヤだなぁ、と。
灰色の熱収縮チューブ巻いて、24mmシートを装着。
それでもギリギリやったんで、Dスレッドで熱収縮チューブギリギリと締上げ、接着。
このままでも使用に耐えるけど、見た目がなぁ・・・と悪い癖が騒ぎ出し。
うちにあった3mmのコルクシートを巻きつけ、フォアグリップ風に成形。
デコボコ誤魔化すために、コルクの上に再度黒の熱収縮チューブを掛けて。
最後に段差や熱収縮チューブの口をスレッド&エポキシで封じてオシマイ。。。
これまでよりさらに3cm下げて、完全手投げ使用になりました。
・・・太くて黒くて、ソーセージみたい、だよなぁOTL
先週末、夜光バス往復の半日弾丸ツアーに行って来た。
来て早々、強い西風に辟易。
内陸の湿った空気が山を越す際に雨に変わり、大きな虹。
こんなフルサイズの虹は何年振りか。
日曜だというのに人気のない街を散策。
車は沢山走っているが、歩いている人は本当に少ない。
公園で不審物発見。
誰も居ないとこを見ると、役に立ってるんだかどうなんだか。
やっとこ見えた、見慣れた山。
これは変わらんなぁ。
車を借りて、市内をぶらついてみる。
商業施設とパチンコ屋は繁盛している模様。
郷里まで足を伸ばしてみたが。
かつての里山も入る人がほとんどいないのか、荒れ放題。
樹皮を剥がれた松。
なんか寒そうだな。
そこに住む人にとっては見慣れた風景なのかも知れんけど、見知らぬ土地に迷い込んだ気がした。
例によって事前に調べて置いた黄色い看板のお店はハズレで。
久しぶりに会う家族や知人は少しだけ年を取り。
最近出来た義弟と茶をしばき。
小さいころから構ったもらった母方の祖父は5年前より一層小さくなり。
妹が予約しておいてくれた手打ち蕎麦は久々にほろりとくる味やった。
帰りの高速バスはなかなか寝付けなかった。

来て早々、強い西風に辟易。
内陸の湿った空気が山を越す際に雨に変わり、大きな虹。
こんなフルサイズの虹は何年振りか。
日曜だというのに人気のない街を散策。
車は沢山走っているが、歩いている人は本当に少ない。

公園で不審物発見。
誰も居ないとこを見ると、役に立ってるんだかどうなんだか。

やっとこ見えた、見慣れた山。
これは変わらんなぁ。
車を借りて、市内をぶらついてみる。
商業施設とパチンコ屋は繁盛している模様。

郷里まで足を伸ばしてみたが。
かつての里山も入る人がほとんどいないのか、荒れ放題。

樹皮を剥がれた松。
なんか寒そうだな。
そこに住む人にとっては見慣れた風景なのかも知れんけど、見知らぬ土地に迷い込んだ気がした。
例によって事前に調べて置いた黄色い看板のお店はハズレで。
久しぶりに会う家族や知人は少しだけ年を取り。
最近出来た義弟と茶をしばき。
小さいころから構ったもらった母方の祖父は5年前より一層小さくなり。
妹が予約しておいてくれた手打ち蕎麦は久々にほろりとくる味やった。
帰りの高速バスはなかなか寝付けなかった。
カレンダー
01 | 2019/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/10 KAT]
[01/09 ペイ太]
[01/02 KAT]
[12/31 ハオコゼ]
[11/25 KAT]
最新記事
(01/27)
(01/19)
(01/15)
(01/02)
(12/30)
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(06/23)
(06/24)
(06/27)
(06/28)
(07/03)
アクセス解析
忍者アド