アルミは軽くて強い。加工しようとするとやたら粘っこいクセに熱に弱かったり、となんとなく親近感を覚える素材なのであります。
三が日を過ぎて言うのも憚られますが。。。
明けましておめでとうございます。
本年も加藤屋を御贔屓にお願い致しますm(_ _)m
検索でいらっしゃった方も、まぁ宜しく。
今年も例によって自由になる時間と天気と潮と月の加減により
節操無く釣りに行く所存。
昨年・一昨年に引き続き、投げ釣り強化訓練も平行して、
隙あらば南紀のコロタマフカセも一回はやりたいな~とか。
考えてます。
時間が無い時は、川かアオイソメ流しでw
昨年よりかは年間釣行回数増やしたいところであります。
本年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
***
例によって盆暮れ正月あまり関係のない毎日でしたが。
多忙の合間を縫って、ポンコチクーラーいぢりを続行しておりました。
今度はキスクーラー編。。。

これまで使用していたソフトクーラーと6Lクーラーを組み合わせたセット。
使用になんら不便がなかったんですが。
このクーラーバッグは一昨年で廃盤。
在庫はこの赤とメバガシで使用中の灰色の二個。
このバックがないと夜釣りの手返しに大いに影響するので、赤はストックに回さざるを得ない。
自作竿掛けも劣化でよう割れるので、市販品に変更し。
改装に取り掛かりました。
***
まず気になったのが、CPサイドボックス。
しかしながら・・・ちさい蓋付バッカンにフック付いてるだけで磯バッカンと大して変わらん
値段なのは納得いかん!
他になんかないか・・・と釣具屋を物色していたら。
お値段1/3以下でほぼ同容量のバッカン発見。
ワシにはコレで充分。
横に置いてみるとええ塩梅やんけ。
早速フック取り付け。
引っ掛けてるだけだと粗忽なワシ、絶対ひっくり返す。
紙であーでもないこーでもないと試作し、三点式に決定。
型紙を元に1mmアルミ板を切り出して折り曲げ。
下の足は両面テープ付きのマジックテープで落下防止。
バランス見ながらアルミ板に固定用の3mmの穴を開け、それをゲージにしてバッカンに
焼いた千枚通しで穴あけ。
同じくアルミ板をゲージにして1mmABS板で一回り大きい受け板を作り。
3mm径鍋ビス・ナットで挟み込む。
こんなもんか。
ついでに
保冷強化?にアルミテープを貼り。
年末にポンコチ屋で処分した釣具が化けた竿立て・シンカーホルダーを付けて。
シンカーホルダーは干渉を避けるため思いっきりオフセット。
ハミ出したので、ライターで裏から炙ってRつけてます。
キスクーラーっぽくなったなぁ。。。
あと、サイドボックスの上下仕切るアルミ受けの製作とベルトをどうするか、だなぁ。
ぼちぼち進めよか。。。
こんな年末年始でしたm(_ _)m
明けましておめでとうございます。
本年も加藤屋を御贔屓にお願い致しますm(_ _)m
検索でいらっしゃった方も、まぁ宜しく。
今年も例によって自由になる時間と天気と潮と月の加減により
節操無く釣りに行く所存。
昨年・一昨年に引き続き、投げ釣り強化訓練も平行して、
隙あらば南紀のコロタマフカセも一回はやりたいな~とか。
考えてます。
時間が無い時は、川かアオイソメ流しでw
昨年よりかは年間釣行回数増やしたいところであります。
本年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
***
例によって盆暮れ正月あまり関係のない毎日でしたが。
多忙の合間を縫って、ポンコチクーラーいぢりを続行しておりました。
今度はキスクーラー編。。。

これまで使用していたソフトクーラーと6Lクーラーを組み合わせたセット。
使用になんら不便がなかったんですが。
このクーラーバッグは一昨年で廃盤。
在庫はこの赤とメバガシで使用中の灰色の二個。
このバックがないと夜釣りの手返しに大いに影響するので、赤はストックに回さざるを得ない。
自作竿掛けも劣化でよう割れるので、市販品に変更し。
改装に取り掛かりました。
***
まず気になったのが、CPサイドボックス。
しかしながら・・・ちさい蓋付バッカンにフック付いてるだけで磯バッカンと大して変わらん
値段なのは納得いかん!
他になんかないか・・・と釣具屋を物色していたら。

お値段1/3以下でほぼ同容量のバッカン発見。
ワシにはコレで充分。

横に置いてみるとええ塩梅やんけ。
早速フック取り付け。

引っ掛けてるだけだと粗忽なワシ、絶対ひっくり返す。
紙であーでもないこーでもないと試作し、三点式に決定。

型紙を元に1mmアルミ板を切り出して折り曲げ。

下の足は両面テープ付きのマジックテープで落下防止。

バランス見ながらアルミ板に固定用の3mmの穴を開け、それをゲージにしてバッカンに
焼いた千枚通しで穴あけ。
同じくアルミ板をゲージにして1mmABS板で一回り大きい受け板を作り。

3mm径鍋ビス・ナットで挟み込む。
こんなもんか。
ついでに

保冷強化?にアルミテープを貼り。
年末にポンコチ屋で処分した釣具が化けた竿立て・シンカーホルダーを付けて。

シンカーホルダーは干渉を避けるため思いっきりオフセット。
ハミ出したので、ライターで裏から炙ってRつけてます。
キスクーラーっぽくなったなぁ。。。
あと、サイドボックスの上下仕切るアルミ受けの製作とベルトをどうするか、だなぁ。
ぼちぼち進めよか。。。
こんな年末年始でしたm(_ _)m
PR
この記事にコメントする